|
![]() |
![]() |
![]() |
大会会場 Santa Clara University |
通訳の浦田氏とビッグな弁当 | 作務衣をきたH.ヒル先生 | 参加者全員 |
持参材料明細
品名 数量 寄付会社名
紺革(中唐5枚) 約200dsm 藤岡勇吉本店
茶革(中唐5枚) 約200dsm ”
白革(中唐5枚) 約200dsm ”
鹿毛 1束 ”
通関用書類一式 ”
紺革(中唐5枚) 約300dsm 丸新産業
茶革(中唐8枚) 約400dsm ”
白革(小唐8枚) 約200dsm ”
鹿毛 1kg ”
紺、面紐、胴紐 各10セット 安信商会
先革、中締め、柄革 各10セット ”
竹刀、38,39 各2本ずつ ”
竹刀ゲ−ジ 各3セット ”
作務衣 1式 ”
先ゴム 500ヶ 新衛ゴム商工
鍔止めゴム 300ヶ ”
面 1ヶ 森武道具
甲手 1組 ”
鍔 5ヶ ”
竹刀袋 竹中製作所
胸用縫い乳革 60本 持参品
胴用縫い乳革 100本 ”
平胴用乳革 100本 ”
面用縫い乳革 20本 ”
面用平乳革 50本 ”
垂れ縫い紐 50本 ”
牛クロ−ム革 縁用、当て革用 ”
胴用とじ革 約5ヶ分 ”
紺反、刺し地、9A、糸類 ”
甲手紐、江戸打ち、並紐 60本 ”
|
修理品目明細
甲手修理 約 200本(400点−500点)
甲手紐変え
垂れ紐替え 付け替え、修理50本 胴胸乳革替え 約40本
胴4つ乳革 約60
胴胸、縁とじ替え 2点 面当て革等 約15ヶ
面布団、顎、口綴じ 6点
垂れ縁革当て類 約40ヶ
垂れ飾り修理 約15点
竹刀補修、調整 約10点
協力協賛者
全日本武道具連合会会長 菱山会長他2名様
西日本武道具組合会長 三浦会長
西日本武道具組合副会長 安藤副会長
九州山口組合 江口会員
ボランテイア参加者氏名
東日本地区 代表 西山 啓一 西日本地区 代表 小島 衆司
九州山口地区 代表 高根 勝徳
統括 森下 捷三 |